
自分のペースで仕事が出来る。
だから頑張れる。
中型トラックドライバー T.Shirai 貨物事業部 中型冷蔵冷凍車 / 2019年7月 中途入社
なぜこの会社を選びましたか
この会社を選んだ決め手は自宅から1番近かったからです。でも他に面接を受けた会社の説明や求人情報を見る限りではお給料の面でもかなり好条件なのかなと思いました。
前職は看護師をしていましたが、命に関わる現場の緊張感や人間関係の構築が上手くいかず、1人でも頑張れるこの運送会社に転職しました。今は楽しく働けています!

普段の業務について
中型冷凍車で主に鮮魚の配送を担当しています。
基本的には夜中の1時半頃に出社し、点呼、車両の日常点検を行ってから2時頃に会社を出発し、新潟市場に向かいます。
3時頃に新潟市場に到着し、そこから大体6時、遅くても7時くらいまでに仕分け、積込を行い市場を出発します。
その日の仕事にもよりますが、大体2店舗〜3店舗に荷物を納品し新潟市場を出発してから6〜7時間くらいで終了となります。
基本的にはこの仕事がメインで関東での他の仕事も幾つかありますが、関東での仕事の方が基本的には楽かなと思います。
免許・社内制度について
中型免許は会社の貸付制度を利用して取得しましたが、フォークリフトの免許は会社が負担してくれました。
中型免許は貸付制度を利用したので入社後に取得しましたが、朝市場での仕分け積み込み作業を手伝いながら仕事に慣れ、市場での仕事が終わってから車学校に通うという感じでした。
仮免や卒検の日は仕事を休みにしていただけたので集中して試験に臨むことができました。
フォークリフトの免許は市場での作業で必要になる大事な資格です。
これは会社が業務調整を行なってくれて週2日を2週間、計4日間集中的に通い取得することが出来ました。
試験自体もそんなに難しくありませんでした。

どのような人が向いていますか
1番大事なのはやはり運転が好きな人だと思います。1日に何百キロと運転しますし、高速道路から一般道、少し狭い道など様々な道路を走るので、運転が好き、運転に自信のある方は向いていると思います!
また、基本的に働き始める時間が深夜や早朝であることが多いため、夜中のガラガラの道をドライブするのが好きな人や元々夜勤経験のある人にもおすすめです。
やりがいや大変なところ、魅力について
働いていて大変だなと感じるのは長期連休中の渋滞ですね。基本的には夜中の交通量の少ない時間に動くことが多いですが、もちろん日中運転することもあるので仕事によっては1、2時間渋滞にハマって延着してしまう、なんてこともありました。(逆に反対車線で渋滞のせいで身動きがとれなくなっている車列を尻目に走る高速はめちゃくちゃ気持ち良いです!笑)
この会社の1番の魅力は仕事と仕事の間の時間が長く十分な休息が取れることだと思います。
もちろんシフト次第では休息が短くなることもありますが、時には丸一日自由時間になることもあります。
テレビを持ち込んで見るのも良いですし、タブレットやスマホで時間を潰しても良いですし、少し足を伸ばして美味しい飯屋を探してみるのも楽しいと思います。
自分は関東に仲の良い友人がいるので、予め予定を合わせておいて一緒にご飯に行ったりしています!

未経験者の方へひとこと
自分ももちろん未経験でしたし、先輩たちもほとんどの方が未経験者でした。
ですが、仕事の種類自体はとても少ないので、しっかりと1つ1つの仕事を覚え、トラックの運転感覚を身に付けてさえしまえば、基本的には1人で自分のペースで仕事をすることが出来る会社です。
また、決まったコースを走ることが殆どなので運送業入門としても良いんじゃないかなと思います。
運送業に興味のある方、運転が好きな方、一緒に働けるのを楽しみにおまちしております!