数字で見る寺泊交通

  • 有給休暇消化率

    70%超

    (前年度実績)

  • 平均年齢

    46.9

    (2025年7月現在)

  • 健康診断受診率

    176

    (貨物自動車運転手は年2回受診するため)

  • ドラレコ装着率

    100%

    (2025年7月現在)

  • 月平均移動距離

    8000km

    (2024年度)

  • 高速道路利用率

    81

    (前年度実績)

  • 資格者数

    大型自動車 第一種免許:13名

    大型自動車 第二種免許:1名

    中型自動車 第一種免許:12名

    普通自動車 第二種免許:4名

    運行管理者(貨物):5名

    運行管理者(旅客):1名

    運行管理補助者(貨物):7名

    運行管理補助者(旅客):2名

    フォークリフト免許:23名

    (2025年3月現在)

  • AT車比率

    28.5

    (2025年7月現在)

  • 社長就任日

    20225

    現社長(34歳)

  • ドライバー帰社→退社までの平均時間

    1690

    ※約28分です

社員インタビュー

ぶっちゃけQ&A

  • Q01休みを取ることはできるのでしょうか?

    平常月であれば月に6日前後取れます。
    また、事前に相談してもらえば日程も調整できます。
    繁忙期の一定期間(年末年始、お盆、大型連休等)は休みが取りにくくなります。

  • Q02運送の仕事は危険な仕事じゃないですか?

    机に向かう仕事より危険です。
    だからこそ私たちは安全に対する対策をし、Gマーク(安全性優良事業所)の認定を取得しました。

  • Q03保険はどうなっていますか?

    制限有の保険に入っている業者がある中、弊社は自賠責はもちろん、任意保険は対物対人無制限で全社加入しています。
    また、ドライバーの怪我の保険にも加入しています。

  • Q04辞めたくても辞められない職業ですか?

    長く勤めていただきたいですが…辞めることも可能です…(泣)

  • Q05数字(ノルマ)に関して厳しいですか?

    営業ノルマは全くありません。ただし、安全性や環境対策のため、速度や燃費の数字に関してはしっかり見ています。

  • Q06普段はどんな勤務(時間)体系なんですか?

    大型トラックは夕方に出発して、翌朝帰ってくる運行が多いです。
    中型トラックは1~3日運行がメインで、出発が深夜か早朝、帰りがお昼前後の運行が多いです。

  • Q07トラックドライバーに向いてる人ってどんな人ですか?

    運送業界では、睡眠が上手に取れて最低限のコミュニケーション力がある人だと思います。
    しかし…!
    弊社のドライバーに向いている人は魚に詳しい人です(笑)
    なぜかというと、食品(特に鮮魚)の輸送が多いからです。
    魚釣りが好きな人や飲食業経験者は向いているかもしれません。

  • Q08人間関係に苦しんだりしませんか?

    人それぞれの相性によると思います。
    ただ、トラックに乗り込んでしまえば一人の世界なので、一般の仕事より苦しむことはないと思います。

  • Q09素人でも大丈夫ですか?

    大丈夫です!
    未経験の方が「安全に対する慣れ」がなく、運転職に向いていると思います。また、弊社のドライバーの多数は運送業界未経験で入社しました。

  • Q10長く働ける仕事ですか?

    長く働けます。
    勤続40年以上のドライバーや、60歳以上のドライバーもいます。
    また、旅客(タクシー)事業も行っていますので、定年後も安定した仕事があります。

  • Q11体力がある人でないと厳しい仕事ですか?

    体力があればスムーズに仕事ができると思いますが、社員同士や荷主様と協力しながらの作業やフォークリフトを活用する作業もありますので、最低限の体力があればできます。

  • Q12仕事をしながら大型免許を取得できますか?

    昔の運送業界は、大型免許を取得してから運送会社に入るのが一般的でした。
    しかし、弊社は働きながら大型免許を取得できます!
    トラックに乗ってみたいけど経験がない…そんな人にピッタリな会社だと思います。
    また、会社からの取得補助制度もあります。

  • Q13女性でも活躍できますか?

    トラックの寝台は狭いですし、トイレ等で困ることもあると思います。それでもトラックドライバーになりたい女性の方は歓迎します!
    また、女性は荷扱いが丁寧な方や円滑な人間関係を作れる方が多いので運送業界に向いていると思います。

  • Q14年齢制限はありますか?

    定年があるので60歳までですが、希望があれば嘱託社員という形も取れます。ご相談ください。